絵の描き方やペンタブ情報などをお届け

ペンギンイラストの描き方・見分け方を解説!皇帝ペンギンと王様ペンギンの違いとは

更新日:2018.12.07
ペンギンの見分け方アイキャッチ

南極や動物園ではよく見かける「ペンギン」。ペンギンの中でも、皇帝ペンギンと王様ペンギンは特に有名だと思いますが、見分け方まで知っている人は少ないのではないでしょうか。
そこで今回は、ペンギンの見分け方をTwitterにまとめていらっしゃった、後野 垂氷(うしろのたるひ)さんの解説イラストから、皇帝ペンギンと王様ペンギンを見分けるポイントを見てみましょう!

※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

Twitter 「後野 垂氷さん 皇帝ペンギンと王様ペンギンの見分け方!」

ペンギンの見分け方

ペンギンの見分け方1

皇帝ペンギン(エンペラーペンギン)と王様ペンギン(キングペンギン)の見分け方を見ていきましょう!

見た目の特徴

ペンギンの見分け方2

皇帝ペンギン
・大きい
・首の模様が分かれていない
・背中は黒い
・重量感がある
・ヒナはキュート

王様ペンギン
・やや大きい
・首の模様がはっきり分かれている
・背中は青っぽいグレー
・体型は気持ちスリム
・ヒナはブサカワ

会える場所

ペンギンの見分け方3

皇帝ペンギン
南極以外だと、アメリカ(サンディエゴ)・中国(南京市)・日本(和歌山、名古屋)でしか会えないとのことです。

王様ペンギン
王様ペンギンは、日本国内の水族館や動物園で会うことができるとのことです。旭川市の旭山動物園のペンギンのお散歩は全国的に有名なので、旭川へ行く際には、ぜひお立ち寄りください。

まとめ

皇帝ペンギンと王様ペンギンを見分けるポイントを、知ることができました。皇帝ペンギンを描かなければならないのだけど、王様ペンギンと区別するポイントはどこだろう?そんな時は、後野 垂氷さんの解説イラストを参考にしてみて下さい。

最後に、後野 垂氷さんのTwitterとPixivをご紹介します。他にも素敵なイラストをご投稿されていらっしゃいますので、ぜひご覧ください!

後野 垂氷さんのTwitterはこちら
後野 垂氷さんのPixivはこちら

ゼロからはじめるキャライラスト入門講座

ペンの選び方・線の引き方・紙の使い方からスタートして、効果的な練習の仕方、顔や身体の描き方まで、絵を描くための基本の基本を解説!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる

×