絵の描き方やペンタブ情報などをお届け

パーカー・ブラウス・Tシャツの描き方!プルオーバー、ジップアップなどの衣服の形状のイラスト資料!

更新日:2020.03.18
パーカー・ブラウス・Tシャツの描き方アイキャッチ

衣服には、パーカー、ブラウス、Tシャツ…と、様々な種類があります。さらに、カメラアングルまで考慮すると、欲しいと思っている衣服の資料を探すのは大変で、資料のまとめが欲しい!と思っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、衣服の基本形状の資料をTwitterにまとめていらっしゃった、らびまるさんの解説イラストで、様々なアングルから、パーカー、ブラウス、Tシャツの形を見ていきましょう!

※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

Twitter 「らびまるさん Tシャツ、パーカーの基本の形状」

衣服の基本の形状

パーカー

プルオーバー

パーカー・ブラウス・Tシャツの描き方1

まずは、パーカーから見ていきましょう。
プルオーバーは、ジッパーのついていない、頭からかぶるタイプのパーカーです。
上段は普通の厚さのプルオーバー、下段はやや厚手のものとなっています。フードの部分がへたっているのと、立っているのとで、形状に大きな違いが見られます。

ジップアップ

パーカー・ブラウス・Tシャツの描き方2

ジップアップは、前にジッパーがついているタイプのパーカーです。
前が開いている分、横に広がることを意識しましょう。

パーカー・ブラウス・Tシャツの描き方3

上段は前閉じの状態、下段は前開きの状態のジップアップです。
フードをかぶったまま振り返る際は、首付近にねじれのシワができることを意識しましょう。

マウンテンパーカー

パーカー・ブラウス・Tシャツの描き方4

マウンテンパーカーは、名前の通り、元々は登山用のパーカーとして着用されていました。
前を閉じている時は、きゅっと詰まった感じを意識しましょう。

ブラウス(大きめの襟)

パーカー・ブラウス・Tシャツの描き方5

続いては、ブラウス(大きめの襟)を見ていきましょう。
斜め前、横、斜め後ろ、と汎用的なカメラアングル・ポーズでまとめられていらっしゃいますので、様々なシチュエーションで参考になると思います。

Tシャツ

ゆるいタイプ

パーカー・ブラウス・Tシャツの描き方6

最後は、Tシャツです。
こちらは、丸襟で首周りがゆるいタイプのTシャツです。

つまったタイプ

パーカー・ブラウス・Tシャツの描き方7

こちらは、通常の丸襟のTシャツです。
腕を上げたり、伸ばしたりするポーズのTシャツのシワの形は、特に描くのが難しいと思いますので、資料イラストの形状を参考にしましょう。

らびまるさんのPIXIV FANBOXでは

解説イラストをお描きになった、らびまるさんのPIXIV FANBOXでは、衣服の描き方メモ(初心者・中級者向け)を作成されていらっしゃいます。
こちらでは、ビジネスシューズ、スラックス、ジャケットなど、様々な参考資料を公開・更新されていらっしゃいます。
他にも衣服の参考資料をお探しの方は、らびまるさんのPIXIV FANBOXを、ぜひご覧になってください。

らびまるさんのPIXIV FANBOX(衣服の描き方メモ)

まとめ

パーカー、ブラウス、Tシャツの、様々なカメラアングル・ポーズの、形状のまとめ資料でした。パーカーの種類別の資料をお探しの方や、Tシャツのポーズ別の資料をお探しの方は、らびまるさんの衣服の基本の形状のまとめを参考にしてみて下さい。

最後に、らびまるさんのTwitterと著書をご紹介します。

らびまるさんのTwitterこちら
らびまるさんのPIXIV FANBOXはこちら

らびまるさん著書はTwitterやpixivFANBOXで公開された内容を、現役ファッションデザイナーの雲雪先生が専門家の目からチェックし、よりクオリティの高い描き方指南の内容となっております。
シワ法則をひとつひとつ解説するので、イラスト上で自然に見えるように必要なシワだけを描いて、躍動感のある動きが描けるテクニックが身につきます。

動きとシワがよくわかる 衣服の描き方図鑑 サンプルページ

動きとシワがよくわかる衣服の描き方図鑑_服を描くコツ 動きとシワがよくわかる衣服の描き方図鑑_Tシャツ例 動きとシワがよくわかる衣服の描き方図鑑_スキニーパンツ例 動きとシワがよくわかる衣服の描き方図鑑_スーツ例

ゼロからはじめるキャライラスト入門講座

ペンの選び方・線の引き方・紙の使い方からスタートして、効果的な練習の仕方、顔や身体の描き方まで、絵を描くための基本の基本を解説!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる

×