絵の描き方やペンタブ情報などをお届け

食べ物イラストの描き方〜メロンパン編〜。美味しそうな形や質感のポイントを学ぼう!

更新日:2018.11.15
メロンパンの描き方アイキャッチ

食べ物がモチーフになっているイラストは沢山ありますが、その中でもパンの登場率は高いです。絵の中にパンをポイントとして入れるととても可愛く見えますよね!
そこで今回ははーちさんのツイートから、可愛くて美味しそうなメロンパンの描き方を学んでいきましょう!
※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

メロンパンのイラストメイキング

まずははーちさんの「メロンパンの描き方」のメイキングをご覧ください。

メロンパンの描き方全体

➀最初にオレンジ色で丸を描きます。パンの柔らかさを表現する為に、ブラシを[滲み&ノイズ]などに設定すると良いかもしれません。

メロンパンの描き方1

➁ ➀の上からメロンパンを意識した色で下塗りしていきます。ここでは少し明るめの黄色を使っています。
新規レイヤーを作成し[クリッピング]などをするとはみ出すことなく色を足せますよ。

メロンパンの描き方2

➂1番濃いオレンジの色を[スポイト]し、切り込みの部分をその色で描いていきます。➀の時と同じくブラシを少し滲ませた設定にすると良いと思います。

メロンパンの描き方3

➃薄い四角が表面に引っ付いているイメージで立体的にしていきます。四角を意識して白い線を入れたり、角を消しゴムなどで削って出していきましょう。
表面のザラザラ感も描き足していきます。

メロンパンの描き方4

➄ ➃で描いた四角の表面に少し濃い黄色を入れて質感を出し、その溝の辺りに濃いオレンジを入れて更に立体感を出していきます。

メロンパンの描き方5

➅メロン皮とパンの部分を分けて、砂糖を振りかけているイメージで白色を塗り足していきます。これでメロンパンの完成です!

メロンパンの描き方6

まとめ

一見形や質感の表現などが難しそうに見えますが、手順を踏んでいくと意外と簡単に描くことが出来ますよ!是非はーちさんのメイキングを参考にメロンパンを描いてみて下さい!
最後にはーちさんのTwitterをご紹介します。 今回のメイキングの他にも美しい素敵なイラストが沢山投稿されていますので、ぜひご覧ください!


はーちさんのTwitterはこちら

ゼロからはじめるキャライラスト入門講座

ペンの選び方・線の引き方・紙の使い方からスタートして、効果的な練習の仕方、顔や身体の描き方まで、絵を描くための基本の基本を解説!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる

×