絵の描き方やペンタブ情報などをお届け

ガラスのコップ・氷の描き方。アナログで透明感のあるイラストを

更新日:2018.11.20
透明グラスアイキャッチ

簡単そうで描いてみると意外と難しい透明のグラスのコップ。適当に描いてしまうと形が崩れたり違和感が生まれてしまいますよね。
そこで今回はせな茶さんのメイキングを参考に、透明グラスのそれっぽい描き方を学んでいきましょう!
※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

透明グラスのそれっぽい描き方

まずはせな茶さんのメイキングをご覧ください。

透明グラス全体

➀最初に下書きとして、大体のグラスの形を取ります。

透明グラス1

➁下書きを元に、コップの形に沿ってペン入れをしていきます。

透明グラス2

➂コップの中身の液体を描いていきます。コップを厚みをきちんと意識して描くのがポイントです。

透明グラス3

➃コップと中身のディティールを描き込んでいきます。ガラスをよりそれらしく見せる為には影の描き込みが重要です。

透明グラス4

➄液体の中に泡を描き込んだり、コップの表面に水滴を描き込んでいけば完成です!

透明グラス5

おまけ➀ 氷の描き方

氷は透明な立方体を描くイメージで進めると良いそうです。角をあまり強調させないのもポイントです。 透明グラス6

おまけ➁ コップの綺麗な形の取り方

真っすぐな線に対して等間隔の横線を引きます。この時下の線より上線を長く引きます。
横線を直径にしてそれぞれに丸を描いていきます。丸を線でつなぎ余分な線を消して完成です! 透明グラス7

まとめ

綺麗な形の取り方やしっかりとした影の描き込み、ガラスの厚みなどを意識をする事が、よりコップらしいコップが描ける秘訣となります。コップを描く時は是非せな茶さんの解説イラストを参考にしてみて下さい!
最後にせな茶さんのTwitterをご紹介します。 今回のメイキングの他にも美しい素敵なイラストが沢山投稿されていますので、ぜひご覧ください! せな茶さんのTwitterはこちら
以前ご紹介したせな茶さんのデジタルで描く綺麗で印象的な瞳のメイキングの記事も是非併せてご覧ください。

ゼロからはじめるキャライラスト入門講座

ペンの選び方・線の引き方・紙の使い方からスタートして、効果的な練習の仕方、顔や身体の描き方まで、絵を描くための基本の基本を解説!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる

×