絵の描き方やペンタブ情報などをお届け

色鉛筆を使ったガラスのコップの塗り方

更新日:2018.10.24

ガラスのコップを描きたいけど、透明だからどう塗ればいいかわからない!そんなことってありませんか?
そこで、今回はウタカタさんのツイートから「色鉛筆を使ったガラスのコップの塗り方」を学んでいきましょう!

※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

下準備

まず、モチーフの色を見つけていきます。
形をとる前に参考にしたいコップを置いて観察し、色を見つけていきます。例えば、色が青っぽいと感じた色は「完全に青」で塗っていきます。ポイントとしては、大げさな色使いのイメージで塗る感じです。

色鉛筆を使ったコップの塗り方 1

次に画材を用意しましょう。
・色鉛筆
・画用紙 
・鉛筆  
・消しゴム etc...
画材はどのメーカーのものでも大丈夫です。

色鉛筆を使ったコップの塗り方 2

コップの描き方から塗り方まで

書き込みをしていきます。
まず線画です。線画はおおまかで描いてもOKです。

色鉛筆を使ったコップの塗り方 3

フチの方を濃くして塗ります。色は強めの色を使っていきます。

色鉛筆を使ったコップの塗り方 4

塗りこんでいきます。光が当たり色が薄くなるところは淡い優しい色を塗っていきます。

色鉛筆を使ったコップの塗り方 5

差し色で鮮やかな色を使います。消しゴムで消してハイライトを作ったり、影をつけます。

色鉛筆を使ったコップの塗り方 6

完成になります。

色鉛筆を使ったコップの塗り方 7

まとめ

今回、紹介した塗り方は、コップだけではなく透明なガラスを描いて塗る時も応用できると思います。
ガラスを塗りたいけど何か味がない・・・。そんな時は、ウタカタさんのガラスのコップの塗り方をぜひ、参考にしてみてください。

今回、ご紹介させていただいたウタカタさんのツイートになります。

ウタカタさんによるツイート

ゼロからはじめるキャライラスト入門講座

ペンの選び方・線の引き方・紙の使い方からスタートして、効果的な練習の仕方、顔や身体の描き方まで、絵を描くための基本の基本を解説!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる

×