絵の描き方やペンタブ情報などをお届け

水中を泳ぐイカのメイキング!

更新日:2018.10.16
イカの描き方アイキャッチ

今回ご紹介するのは水中のイカの描き方です!少し珍しいメイキングですが、海をモチーフにしたイラストなどを描く時に1つのアイディアとして利用できると思いますよ! 今回はサクライ コウジさんのツイートから、海の中にいるイカの描き方を学んでいきましょう!
※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

この記事の目次

水中のイカの描き方

➀まずは背景である海のレイヤーを作っていきます。
青い色を[バケツ]ツールで塗りつぶし、下の方が少し暗くなるように塗っていきます。 海は深く潜るほど光が当たらず暗くなるので、それを意識して塗ります。

イカの描き方1

➁イカを描いていきます。
新しいレイヤーに、水彩ブラシを透明度30%くらいにして白い色でイカっぽく描きます。ここで目や体のくびれなどを青い色で描き込み、よりリアル感を出しています。

イカの描き方2

➂描き込みを増やします
イカのテカリを出すために白い色を下図の部分に書き足します。

イカの描き方3

➃最後にイカを光らせます。 イカを描いたレイヤーの上に新規レイヤーを置き、そのレイヤーにエアブラシでスプレーをしたものを、レイヤーのモードを[加算(発光)]に変えて光らせます。
これで水中のイカの完成です! イカの描き方4

まとめ

イカを描いた事の無い方は今回のメイキングを参考にぜひ挑戦してみて下さい!イカ以外にも、海に生息する生物の描き方にも活かせると思いますよ!
最後にサクライ コウジさんのTwitterをご紹介します。
今回紹介しているメイキングの他にも美しい素敵なイラストが沢山投稿されていますので、ぜひご覧ください!

サクライ コウジさんのTwitterはこちら

ゼロからはじめるキャライラスト入門講座

ペンの選び方・線の引き方・紙の使い方からスタートして、効果的な練習の仕方、顔や身体の描き方まで、絵を描くための基本の基本を解説!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる

×