絵の描き方やペンタブ情報などをお届け

クリスタの3Dデッサン人形を好みの体型に設定する方法をご紹介!

更新日:2018.10.10

人体を描く時に参考になるものがなかなか見つからない事ってありますよね。そんな時にオススメするのがCLIP STUDIO(クリスタ)のデッサン人形です!
今回は上川きちさんのツイートから、デッサン人形を自分好みの体型に設定する方法を学んでいきましょう! 普段描きづらかったポーズや構図もデッサン人形を参考にするときっと描きやすくなりますよ!
※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

デッサン人形の体型を自分好みに設定する

[素材パレット]から[全ての素材]→[3D]を選び[体型]をクリックします。
(素材パレットが表示されていない場合は、上部にある[ウィンドウ]→[素材]→[素材【体型】]から表示させることが出来ます。)
デッサン人形をキャンバスにドロップし、下図のアイコンをクリックします。

デッサン人形1

詳細設定で好みの体型にしていきます。 デッサン人形3 十字を動かして自分の理想の体型を選びます。左右で痩身・肥満、上下で筋肉質・子供体型を選択出来ます。
身長や頭身も下図の赤い丸で囲んでいる所で設定することが出来ます。 デッサン人形2

各部位の設定は下図の通りです。変更したい部位を選び十字を動かします。 デッサン人形4

自分好みのデッサン人形を作ったら素材として保存しましょう。下図の赤い丸で囲んだアイコンを押します。
素材名に好きな名称を入れたら体型を選択し、OKを押します。これでいつでも好きな体型のデッサン人形を選ぶことが出来ます! デッサン人形5

まとめ

今回の方法でデッサン人形を作って登録しておくと、いつでも好みの体型のキャラクターのデッサンが出来るのでクリスタをお持ちの方は是非参考にしてみて下さい!ポーズや構図の幅がきっと広がりますよ。

ゼロからはじめるキャライラスト入門講座

ペンの選び方・線の引き方・紙の使い方からスタートして、効果的な練習の仕方、顔や身体の描き方まで、絵を描くための基本の基本を解説!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる

×