絵の描き方やペンタブ情報などをお届け

手を手らしく!構造を捉えて理想的な手を描けるようにするコツ!

更新日:2018.08.18
手の描き方 コツ

手はキャラクターの動作や心情を表現する必要な要素です。しかし、手は単純なようで複雑です。あやふやな状態で形を捉えていると手を不自然な形に描いてしまいます。なのでこの記事では、邦姫さんの解説から手の構造を捉えて「手を手らしく描けるようにするコツ」を学んでいきましょう。

※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

手の描き方

まずは邦姫さんによる手の描き方をご覧ください!

手の描き方

① 描きたい手の形をおおまかに描きます。指の一本一本は考えず人差し指から小指までを一つのブロックとして描きましょう。

構造を捉えて理想的な手を描けるようにするコツ_1

② ラフの指の部分のブロックを指の本数に分割して描きます。

構造を捉えて理想的な手を描けるようにするコツ_2 手の描き方

③ ②を元にして、肉付けをします。

構造を捉えて理想的な手を描けるようにするコツ_3 手の描き方

④ 肉付けしたラフをなぞります。

構造を捉えて理想的な手を描けるようにするコツ_4 手の描き方

⑤ 線画の完成です!!

構造を捉えて理想的な手を描けるようにするコツ_5 描き方

手を描くときに頭に入れておくといいこと

構造を捉えて理想的な手を描けるようにするコツ_頭に入れておきたいこと

指の関節の感覚は長さに比例します。人間の手の骨の形は基本的に同じなので大体の骨の形をつかんで、それに肉付けをして清書していくという形にしていくと良いと思います。

手の仕草で描きたいキャラクターの雰囲気を出せるようにする方法

構造を捉えて理想的な手を描けるようにするコツ

握るのでも、ゆるく握るのと硬く握るのとで雰囲気はとても変わります。
ゆるく握って顎に添えれば可愛らしく。硬く握って手を突き出せばかっこいい印象に。
基本ができるようになったら、握り方などで雰囲気の違いも出せるようになりましょう。

デフォルメキャラクターの手の描き方

構造を捉えて理想的な手を描けるようにするコツ_デフォ 手

関節を意識しすぎるとがっしりした手になるので、デフォルメキャラにはあまり向きません。なのでデフォルメキャラクターの手は関節を意識しすぎず、直線寄りに書きましょう。
ちなみに全体的に丸く、指を短めにしてみてもデフォルメキャラクターの可愛らしさが出て、良いと思います。

まとめ

手はシンプルなようで複雑です。しかし、手の骨の形を頭に入れておくことで手は描きやすくなります!どうしても難しくて描けない場合は手を描きたいポーズにして、それを元に骨のラインを考え肉付けすれば理想的な手の描き方に近づけます。邦姫さんの手の描き方を参考にして色んなポーズの手を描いてみませんか?

最後に、邦姫さんのtwitterをご紹介します。素敵なイラストなど投稿されていますので、ぜひご覧ください。
邦姫さんのtwitter

ゼロからはじめるキャライラスト入門講座

ペンの選び方・線の引き方・紙の使い方からスタートして、効果的な練習の仕方、顔や身体の描き方まで、絵を描くための基本の基本を解説!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる

×