絵の描き方やペンタブ情報などをお届け

綺麗な髪の毛の描き方。どんな髪型にも応用可能な基本的な考え方をご紹介

更新日:2018.08.13
髪の毛の描き方 アイキャッチ

人間を描くときに欠かせない髪の毛。一見簡単そうでも、実際に描いてみると意外とバランスが難しくて上手く描けない事ってありますよね。
そこで今回はAzさんのツイートを参考に、ボブヘアーの女の子を例にして髪の毛の描き方を学んでいきましょう!

※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

①髪の毛を3部分に分けてみよう

女性の髪形は大まかに前髪、横髪(触覚)、後ろ髪と3つの部分に分かれています。
これらを分けて考えていくことが束感のある綺麗な髪の毛を描く秘訣だそうです。
Azさんのイラストでは見やすいように3つの部分を色分けして描かれていますが、髪を描くのに慣れていない方も最初は図のように色を分けながら練習すると理解しやすいかもしれません。

綺麗な髪の毛の描き方_髪の毛1

※この解説はあくまでAzさんの絵柄に即した描き方であるという事を念頭に置いて下さい!
しかし髪の毛の描き方としてこの考え方は基本的認知のあるものなので、これを基礎として自己流に発展させていくと良いかもしれません。

②フサとリボンを意識しよう

1.前髪をバナナの房のイメージで描きます。バナナは身近にある物なのでイメージしやすいですね。生え際は頭頂部より少し下に置くのがポイントだそうです。
2.横髪はリボンをイメージします。生え際は前髪とはハッキリ分けます。リボンの曲線を意識しましょう。
3.後ろ髪もリボンをイメージします。前髪や横髪のように生え際を一か所で考えるのではなく、線を意識した生え際にするそうです。

綺麗な髪の毛の描き方_髪の毛2

③綺麗な輪郭を描こう

体を綺麗に描く為に裸体から描いていくように、髪を描く時も髪が生えていない状態から描くと良いそうです。
きちんと頭部のバランスを取る事が可愛いキャラクターを描く為には重要です。
慣れるまでは髪の無い頭部を描いて、その上からかつらを被せるように描き込んでみましょう。
髪の無い状態でもある程度可愛い子が描けるかどうかが、可愛いキャラクターを描く為の秘訣です!

綺麗な髪の毛の描き方_髪の毛3

髪を生やす手順のアップ

綺麗な髪の毛の描き方_髪の毛3アップ

おまけ

髪の毛を描く際には常に頭の中に球体を意識して描きましょう。
球体の中心線がおでこにくるように意識します。これがズレると頭の形のバランスが崩れやすくなるそうです。(絵柄にもよります)

綺麗な髪の毛の描き方_おまけ1

上の図を踏まえてこのイラストを見てみて下さい。髪のラインの中にも球体が意識できるようになると思います。
重力にも影響されてくるので微妙な髪のラインでもちゃんと意識して描く事でグッとリアリティが出ますよ。

綺麗な髪の毛の描き方_おまけ2

まとめ

今回の解説ではボブヘアーの女性キャラを例としていますが、男性や他の髪型でも応用ができるそうです。今まで何となく髪の毛を描いていた方は、この解説を元に細かいところまで意識して描いてみる事をオススメします。きっとクオリティがUPしますよ!
最後にAzさんのTwitterとpixivをご紹介します。今回解説をした『綺麗な髪の毛の描き方』や、他にも素敵な作品が沢山投稿されていますのでぜひご覧ください。


AzさんのTwitter Azさんのpixiv

ゼロからはじめるキャライラスト入門講座

ペンの選び方・線の引き方・紙の使い方からスタートして、効果的な練習の仕方、顔や身体の描き方まで、絵を描くための基本の基本を解説!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる

×