絵の描き方やペンタブ情報などをお届け

パンツの描き方をイラスト解説!ビキニ、フルバック、Tバックなどの種類をご紹介!

更新日:2019.12.28
パンツの種類アイキャッチ

キャラクターのイラストで描く人も多い、衣服の「パンツ」。おしゃれなパンツを描きたいのだけれど、何か良さそうな形状はないだろうか。
そこで今回は、パンツの種類をTwitterにまとめていらっしゃった、南雲りあさんの解説イラストから、パンツの種類について見てみましょう!

※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

Twitter 「南雲りあさん パンツの種類のまとめ」

パンツの種類

ラインによる分類

パンツの種類1

ローレグ

一般的な形。全体的に浅めでしっかりフィットしています。

ハイレグ

付け根のカットが潔く、ギリギリ感が出ています。

パンツの種類2

ローライズ

股上が少し浅く、ローライズパンツに適した形です。

ボーイレッグ

付け根が平行な形で、ボーイッシュ、スポーツタイプに似合いそうです。

パンツの種類3

ビキニ

股上浅めで、サイドも細い形状になっています。

スキャンティー

股上がものすごく浅く、サイドも細い形状になっています。

バックスタイルによる分類

パンツの種類4

フルバック

お尻をすっぽり覆っているデザインとなっています。

ブラジリアンカット

少しお尻が出ているタイプです。

パンツの種類5

リオカット

ブラジリアンカットより、さらに布面積が小さめのタイプです。

Tバック・ソング

ほとんど後ろがない、T字タイプの形状です。

パンツの種類6

Gストリングス

フロント以外は全て紐タイプの形状となっています。

Cストソングス

パンツと呼んでよいのか、下からはめ込むタイプの形状になっています。

まとめ

様々なパンツの種類を知ることができました。今回のキャラクターイラストは、いつもと違ったデザインのパンツにしたい。そんな時は、南雲りあさんの解説イラストを参考にしてみてください。

最後に、南雲りあさんのTwitterをご紹介します。他にも素敵なイラストをご投稿されていらっしゃいますので、ぜひご覧ください!

南雲りあさんのTwitterはこちら

ゼロからはじめるキャライラスト入門講座

ペンの選び方・線の引き方・紙の使い方からスタートして、効果的な練習の仕方、顔や身体の描き方まで、絵を描くための基本の基本を解説!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる

×