絵の描き方やペンタブ情報などをお届け

イラスト-線画の描き方をご紹介!線の強弱や太さを使い分けよう。

更新日:2020.02.06
線画の描き方アイキャッチ

イラスト・アニメ・漫画などでは、「線画」は絵の重要な要素の一つです。立体感のある線画の描き方や強弱のつけ方が分からずにお悩みの方は、線画についての解説からポイントを学ぶのがよいと思います。
そこで今回は、線画についてTwitterでまとめていらっしゃった、つけまつげもげ太さんの解説イラストから、見栄えの良い線画の描き方を見てみましょう!

※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

見栄えの良い線画の描き方

線画の描き方1 線画の描き方2

「線の組み方で線画に立体感を出す方法」を見ていきましょう。
解説するポイントを抑えておけば、絵の見栄えが良くなるとのことです。

1.線の太さによる印象

均一な細い線は硬いもの、という印象になります。
反対に強弱のついた太い線は柔らかいもの、という印象になります。

2.線を繋がない箇所

解説イラストの赤丸で囲まれている袖口の箇所などは、線を繋がないようにしましょう。線を繋がないことで袖口の厚みが表現され、立体的に見せることができます。

線画の描き方3

3.全体のバランス

線を溜めたり太くした部分が偏らないように、絵全体にバランスよく配置しましょう。

4.線を太くする/線を切る

線が重なる時、濃い(太い)方の線が手前(上)に見えます。

弧の頂点を太くします。
谷になる部分は線を切ることを意識します。

線が交わる部分を太くします。(インクを溜める)

5.接地面の線

接地面を濃くすると、置かれている感じが出ます。

6.アウトラインの線

アウトラインの線を少し太くしましょう。キャラクターのシルエットが強調されます。

まとめ

見栄えのよい絵を描くための線画の描き方の解説でした。立体感のある線画を描くためのポイントをお探しの方は、つけまつげもげ太さんの解説を参考にしてみてください。


最後に、つけまつげもげ太さんのTwitterをご紹介します。他にも素敵なイラストをご投稿していらっしゃいますので、ぜひご覧ください!
つけまつげもげ太さんのTwitterはこちら

ゼロからはじめるキャライラスト入門講座

ペンの選び方・線の引き方・紙の使い方からスタートして、効果的な練習の仕方、顔や身体の描き方まで、絵を描くための基本の基本を解説!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる

×