絵の描き方やペンタブ情報などをお届け

Photoshopで簡単に文字を加工する方法をご紹介!色がバラバラでオシャレな文字を作ろう。

更新日:2019.09.28
Photoshopでバラバラな文字を描くアイキャッチ

ペイントソフトのテキストツールを使用していて、デザインが少し物足りないと思ったことはないでしょうか?一般的なデフォルトフォントの文字に一工夫入れるだけで、オシャレなオリジナルの文字が簡単に作れてしまいます。
そこで今回は、Photoshopの文字メイキングをTwitterにまとめていらっしゃった、角田綾佳さんの解説から、色がバラバラの文字を作る方法を見てみましょう!

※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

Photoshopで色がバラバラの文字を作る

Photoshopでバラバラな文字を描く1

Photoshopを使用した、色がバラバラな文字を作る方法のご紹介です。解説イラストのような文字を作成することができます。

Photoshopでバラバラな文字を描く2

(1)テキストレイヤーの上に、新規レイヤーを追加します。

Photoshopでバラバラな文字を描く3

(2)新規レイヤーにブラシを使って好きな色を塗っていきます。

Photoshopでバラバラな文字を描く4

(3)ブラシで色を塗ったレイヤーにクリッピングマスクをかけましょう。テキストレイヤーの範囲外のはみ出した部分が表示されなくなります。

Photoshopでバラバラな文字を描く5

(おまけ)部分選択して色を変更したり、バランスを調整することができます。

Photoshopでバラバラな文字を描く6

テキストツールの文字を加工して、短い手順で解説イラストのようなデザインにすることができます。テキストツールのデフォルトのフォントだけでは物足りない時にオススメの方法です。

まとめ

Photoshopで色がバラバラな文字を作る方法のご紹介でした。テキストツールを使用した文字の簡単な加工法をお探しの方は、角田綾佳さんの解説を参考にしてみてください。

最後に、角田綾佳さんのプロフィールをご紹介します。
角田綾佳さんはデザイナー、イラストレーターをしていらっしゃいます。Twitterやイラストノートでは他にも素敵なイラストや講座をご投稿していらっしゃいますので、ぜひご覧ください!
角田綾佳さんのTwitterはこちら
角田綾佳さんのホームページはこちら
角田綾佳さんのイラストノートはこちら



関連講座
Photoshop操作入門

ゼロからはじめるキャライラスト入門講座

ペンの選び方・線の引き方・紙の使い方からスタートして、効果的な練習の仕方、顔や身体の描き方まで、絵を描くための基本の基本を解説!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる

×