絵の描き方やペンタブ情報などをお届け

デニム生地・質感の描き方のイラストメイキング!塗り方を覚えてリアルなジーンズを描こう。

更新日:2019.04.29
デニム生地の描き方アイキャッチ

街の衣料品店や、アニメや漫画キャラクターの服装でもよく見かける「デニム生地」。リアルなデニムの質感を表現するには、どのような手順でイラストを制作すればよいのだろう。
そこで今回は、デニム生地のメイキングをTwitterにまとめていらっしゃった、つるしまたつみさんのツイートから、デニム生地のイラストの制作工程について見てみましょう!

※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

Twitter 「つるしまたつみさん デニム生地の描き方」

この記事の目次

デニム生地の描き方

デニム生地の描き方0

それでは、デニム生地の描き方を見ていきましょう。

デニム生地の描き方1

①デニムのベースを塗ります。

デニム生地の描き方2

②解説イラスト右上のタッチのようなカサカサの筆で、横のラインを意識しながら、1影を塗ります。

デニム生地の描き方3

③乗算レイヤーを作成して、2影で明暗差をつけます。
ついでに、質感も加えているとのことです。

デニム生地の描き方4

④スクリーンのレイヤーを作成して、明るい部分を塗っていきます。
サクサク塗って、筆だけで質感を表現します。

細かいシワを描き込むことと、端のこすれた部分を最も明るくすることがポイントとのことです。

デニム生地の描き方5

⑤不透明度26%のオーバーレイで、黄色を乗せます。
この処理を加えると、デニム感が増すとのことです。

色を加えるとデニムっぽくなる理由として、デニムに深みを加える為に施される「トッピング(別の染料を加えて色相に変化を持たせる)」工程が実際に存在しているとのことです。

デニム生地の描き方6

⑥ステッチとボタンを描きます。
ステッチは単色でも良いですが、ステッチにも影をつけているとのことです。

デニム生地の描き方7

⑦不透明度63%の乗算で、落ち影と境界をくっきりさせます。

デニム生地の描き方8

⑧ダメージ部分を描きます。
綺麗な物を汚すみたいで楽しいとのことです。

デニム生地の描き方9

⑨質感を出す為に、お好みでテクスチャを貼ります
クリスタの漆喰と斑雲を70〜80%で乗せているとのことです。

デニム生地の描き方10

⑩少し物足りないとのことで、硬さを意識しつつ筆で質感を加えているとのことです。

デニム生地の描き方11

デニム生地が完成しました。
質感やダメージ部分、縫い目の表現などがリアルで、本物のデニム生地のようですね!

まとめ

デニム生地の描き方を知ることができました。デニムのリアルな質感の出し方や、デニム生地の制作手順をお探しの方は、つるしまたつみさんのツイートを参考にしてみて下さい。

最後に、つるしまたつみさんプロフィールをご紹介します。
つるしまたつみさんはイラストレーターをしていらっしゃり、グッズやCDジャケットのデザインイラストなど、幅広くご活躍していらっしゃいます。

Twitterやホームページでは、他にも素敵なイラストをご投稿していらっしゃいますので、ぜひご覧ください!
つるしまたつみさんのTwitterはこちら
つるしまたつみさんのホームページはこちら

ゼロからはじめるキャライラスト入門講座

ペンの選び方・線の引き方・紙の使い方からスタートして、効果的な練習の仕方、顔や身体の描き方まで、絵を描くための基本の基本を解説!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる

×