絵の描き方やペンタブ情報などをお届け

流行りのイラスト〜絵の塗り方のコツ!コントラストと色彩を意識して絵の表現をステップアップ!

更新日:2019.03.16
コントラストと色彩で流行りの塗り方にアイキャッチ

髪型やファッションと同じように、イラストの表現方法にも「流行り」があると思います。流行っている塗り方を習得して、今風のイラストに仕上げたい!
そこで今回は、色彩の説明をTwitterにまとめていらっしゃった、せんむさんの解説イラストから、コントラストと色彩を意識した流行りの塗り方を見てみましょう!

※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

Twitter 「せんむさん 色彩の説明」

コントラストと色彩を意識した塗り方

コントラストと色彩で流行りの塗り方に1

左上の解説イラストがナウくない塗り方で、右下の解説イラストがナウい塗り方で表現されています。

ナウい塗り方の布は、レイヤー効果で奥へ行くにつれて色を抜いて軽くした後、青っぽく色を飛ばす効果をかけているとのことです。
コントラストと色彩でカメラのピントのように奥行きを表現しています。

まとめ

流行りの塗り方のポイントを知ることができました。コントラストや色彩を意識した今風の塗り方をお探しの方は、せんむさんの解説イラストを参考にしてみて下さい。

最後に、せんむさんのTwitterをご紹介します。他にも素敵なイラストをご投稿していらっしゃいますので、ぜひご覧ください!

せんむさんのTwitterはこちら

ゼロからはじめるキャライラスト入門講座

ペンの選び方・線の引き方・紙の使い方からスタートして、効果的な練習の仕方、顔や身体の描き方まで、絵を描くための基本の基本を解説!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる

×