イラストにおける男性の描き方は、いくつかのポイントを押さえて描くことがとても重要です。洋服や髪型を男性らしく描くだけでは、男性を上手に描くことはできません。本記事では、イラストにおける男性の描き方のポイントを紹介します。
この記事の目次
男性を描くための基本

男性を描くための基本は、男性の人体的構造による特徴を知ることです。ここでは、男性を描くための基本について、項目ごとに解説します。
男性と女性の違いを知る

男性と女性の人体的構造は、骨格や筋肉などに大きな違いがあります。イラストで男性を描くときには、まず、人体的構造における男性と女性の違いを知ることから始めましょう。
男性は幼児期、青年期、成人期とで、それぞれ体型や顔つき・骨・筋肉が異なります。幼児期に関しては、男性と女性にあまり大きな差はありませんが、青年期に近づくにつれ、女性とは異なる特徴が出てきます。
男らしい顔つきと体型を理解する
男らしい顔つきと体型を理解することも重要です。例えば、顔つきであれば、男性はあごの骨が角ばっています。そのため、顔の輪郭はシャープに描くとよいです。

また、腰の位置も女性よりも低い位置にあるので、少し胴長にして描きます。さらに、お尻は女性と比べて皮下脂肪が少ないため、肩幅よりも小さく描くようにしましょう。

全体的にみると直線的な逆三角形、または長方形の形に近くなります。丸みをつけてしまうと、女性的な男性になってしまうので、男性らしさを表現したい場合には注意しましょう。

骨格と筋肉感で男らしさを表現

男性は、骨格が女性に比べると角ばっているため、直線的に描いて男らしさを表現します。
また、成長した男性は筋肉が発達してきます。特に、首・肩・腕・脚の筋肉は男性の筋肉の特徴を示す部分です。首は女性よりも太く、肩・腕・足回りも直線的なラインで筋肉を意識しながら描くと男性らしさを表現できます。
男性の顔を描く際のポイント
男性の顔を描く際には、人体構造の特徴だけでなく、パーツごとの描き方のポイントがあります。ここでは、男性の顔を描く際のポイントを解説します。
顔パーツの配置や大きさが大事

目・鼻・口などの顔パーツの配置や大きさは、男性を描く際の大事なポイントです。
キャラクターごとの個性などによっても多少異なる部分も出てきますが、基本的な顔の各パーツの描き方は以下のとおりです。
- 目:女性に比べると高い位置で小さめに描く。まつ毛は描かない
- 鼻:鼻骨を描く
- 口:少し大きめに描く
- 顎:シャープに描く
- 眉毛:太く直線的に描く
目の描き方で男性キャラの個性を出す

目の描き方を変えることによって、元気なイメージ・クールなイメージ・温和なイメージなど、男性キャラのそれぞれの個性を表現できます。
上まぶたが大きく開いていると、元気なイメージになります。逆に上まぶたを少し閉じ気味に描くと、おとなしい温和なイメージにになります。
また、温和なイメージの目の描き方でも、目頭部分を小さめに描くと、クールなイメージになります。男性キャラの個性に合わせて、目の描き分けをすると、よりそれぞれのキャラクターのイメージを特徴づけるのに役立ちます。
男性らしい髪形はヘアカタログから
男性らしい髪型を描くときには、ヘアカタログを参考にするとよいです。

ヘアカタログには、ショートヘアー・パーマヘアー・オールバックなど、色々な髪型が載っており、描きたい男性キャラクターのイメージに合った髪型を見つけられます。
男性のキャラ別で描き方を分ける
男性といっても美少年系やガテン系など、男性のキャラが異なる場合には、描き方を分けることも大切です。
描き方を分けることによって、よりリアルなイメージの男性キャラに仕上がります。ここでは、美少年系とガテン系のそれぞれの描き方について説明します。
美少年系の描き方

美少年系の描き方は、程よい男性らしい筋肉と骨格による細身の逆三角形を意識しながら描きます。美少年系の描き方のポイントは以下のとおりです。
- 顔:シャープで小さめの輪郭、眉毛はあまり太くしない、目は切れ長もしくは丸みがある(キャラによって変える)
- 首:輪郭よりも少し細めで長い
- 筋肉:細マッチョをイメージ
また、美少年を描くときには、手の指を長く骨ばったように描くと、より美少年らしさを表現できます。
ガテン系の描き方

ガテン系の描き方は、骨格を意識しながら筋肉をしっかりと描くことがポイントです。全体的なバランスとしては、直線的でごつごつとした長方形をイメージします。
ガテン系の描き方のポイントは以下のとおりです。
- 顔:角ばった輪郭、目は小さめで眉毛は太い
- 首:首の筋肉を意識しながら太めにする
- 筋肉:腕・脚の筋肉だけでなく、背筋・腹筋も強調する
また、ガテン系を描くときには、手も大きくごつごつとした感じに描くと、ガテン系の男性らしさ表現できます。
まとめ
男性キャラは、骨格と顔のパーツの配置を意識して描くことで、特徴づけられます。
色々なタイプの男性キャラがいるので、目の描き方や骨格・筋肉の描き方などを描き分けたり、色々な男性キャラを模写したり、それぞれの特徴を理解しましょう。
また、より踏み込んで描き方を学びたい方は、自宅に居ながらパソコンやスマホで絵の授業が受けられるパルミーの講座もぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。