絵の描き方やペンタブ情報などをお届け

絵を描くのに疲れたときは休みを取ろう!睡眠やストレッチ、休息をとって効率の良い絵描き作業を!

更新日:2019.03.18
絵描き作業で疲れた時の対処アイキャッチ

「絵を描く」という大変な制作活動に加えて、長時間の連続した作業や、締め切り日まで設定されていると、どうしても体が疲労してしまうと思います。過度に疲れていると効率も悪くなってしまい、作業が全く進まなくなってしまうことも…。
そこで今回は、整形外科に行った時のお話をTwitterにまとめていらっしゃった、山本ともみつさんの解説イラストから、整形外科の先生にご指摘いただいた疲労の原因や対策について見てみましょう!

※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

Twitter 「山本ともみつさん 疲労で整形外科へ行った時の話」

絵を描く作業で疲れた時は

お仕事の疲労で整形外科に行った時のお話を見てみましょう。

絵描き作業で疲れた時の対処1 絵描き作業で疲れた時の対処2 絵描き作業で疲れた時の対処3 絵描き作業で疲れた時の対処4

〔首回りや肩の疲労〕

一日中絵を描く作業をしていると、身体にとって大事な神経が集まっている首や、肩への負担が大きくなってしまいます。
さらに、首回りや肩が疲れると、だるさや鬱を発症しやすいとのことです。

〔睡眠について〕

疲労を回復させるには、きちんとじっくり睡眠をとる事が本当に大切とのことです。
短いスパンで睡眠(仮眠)をとるのは疲れが残りやすく、疲労が蓄積されてしまい、回復するには逆効果とのことなので気をつけましょう。

〔酷使した分の手入れ〕

身体を酷使した分は、きちんと手入れしてあげる事が大事とのことです。
湯船に浸かったり、作業の合間に肩甲骨を動かして、身体への負担を減らしましょう。

〔身体にとって大事なこと〕

・睡眠
・30分おきの肩甲骨ストレッチ
・作業が進まない時は休む
整形外科の先生のお話から、身体を守るために大事なことを学んだとのことです!

まとめ

絵を描く作業で疲労してしまった時に、身体を休ませることの重要性を知ることができました。首回りや肩が疲れて作業が進まなくなってしまった方は、山本ともみつさんの解説イラストを参考にしてみて下さい。

〔山本ともみつさんのプロフィール〕
山本ともみつさんは漫画家をしていらっしゃいます。
男女(R18) /BL/成人向け執筆中。
「マジメちゃんと気ままくん」随時更新。
作品(コミックス)・仕事履歴一覧
yatomomin.wixsite.com/tomoweb/about

TwitterやPixivでは他にも素敵なイラストをご投稿していらっしゃいますので、ぜひご覧ください!
山本ともみつさんのTwitterはこちら
山本ともみつさんのPixivはこちら

ゼロからはじめるキャライラスト入門講座

ペンの選び方・線の引き方・紙の使い方からスタートして、効果的な練習の仕方、顔や身体の描き方まで、絵を描くための基本の基本を解説!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる

×