絵の描き方やペンタブ情報などをお届け

漫画コマ内の描き方やネームのコツを知ろう!顔の大きさを変えてキャラクターに感情を!

更新日:2019.03.03
漫画のコマ内キャラクターの描き方アイキャッチ

漫画を描く際に、コマ内のキャラクターの配置はどうすればよいのだろう?ネームのポイントを知っていれば、構図やキャラクターの配置も考えやすいと思います。
そこで今回は、漫画を描く際のポイントをTwitterにまとめていらっしゃった、のらわんこさんの解説イラストから、キャラクターの配置方法や動きの出し方を見てみましょう!

※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

Twitter 「のらわんこさん 漫画投稿してた頃に担当編集さんに注意されたこと」

漫画の描き方

ビフォー

漫画のコマ内キャラクターの描き方1

こちらは、担当編集さんに注意される前の解説イラストです。
頭のサイズが同じで単調になっているとのことです。

アフター

漫画のコマ内キャラクターの描き方2

こちらは、担当編集さんに注意されて修正した後の解説イラストです。
①場所・状況の説明。
②アングルや絵を変化させて動きを出す。
③感情に合わせ、頭の大きさを変える。

上記のポイントを意識して描くと、漫画がより面白くなると思います!

まとめ

漫画を描く際のポイントを知ることができました。ネームが単調になってしまいお悩みの方は、のらわんこさんの解説イラストを参考にしてみて下さい。

最後に、のらわんこさんのTwitterをご紹介します。他にも素敵なイラストをご投稿していらっしゃいますので、ぜひご覧ください!

のらわんこさんのTwitterはこちら

関連講座
実践!コマワリ講座

ゼロからはじめるキャライラスト入門講座

ペンの選び方・線の引き方・紙の使い方からスタートして、効果的な練習の仕方、顔や身体の描き方まで、絵を描くための基本の基本を解説!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる

×