絵の描き方やペンタブ情報などをお届け

機械やロボットイラストをディテールアップする描き方!お絵かき上達のコツをご紹介!

更新日:2019.02.14
ディテールアップの考え方アイキャッチ

イラストを完成させたけれど、何か物足りない絵になってしまった…。もう少し完成度が高い絵に見せるためには、どうすればよいのだろうか。
そこで今回は、サイコロをディテールアップしてメカ風に仕上げていらっしゃった、ねんちさんの解説イラストから、ディテールアップの手順を見てみましょう!

※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

※サイコロの面の配置が通常と違うのは見栄えを優先しての仕様です。

Twitter 「ねんちさん ディテールアップをする時の考え方」

サイコロのディテールアップ

ディテールアップの考え方0 ディテールアップの考え方1

①サイコロを描きます。

ディテールアップの考え方2

②角ばっている辺の部分を取っていきます。

ディテールアップの考え方3

③部分的に凹ませます。

ディテールアップの考え方4

④サイコロの目に奥行きを持たせます。

ディテールアップの考え方5

⑤サイコロの目に溝をつけます。

ディテールアップの考え方6

⑥サイコロの面の四隅にビス丸をつけます。

ディテールアップの考え方7

(オマケ)サイコロの目などを描き込み、サイコロの中身が空のように見せます。

ディテールアップの考え方8

マーキングを描き込み、色を塗ると、メカ風のサイコロのイラストが完成です!
普通のサイコロがディテールアップしたことで、見違えるようになりました。

ディテールは"盛る"とシルエットが崩れて台無しになってしまうので、基本的には"掘る"ことが大事とのことです。

まとめ

メカイラスト風に仕上げる方法とディテールアップする際の考え方を知ることができました。イラストをディテールアップしてメカ風に仕上げたいと思っていらっしゃる方は、ねんちさんの解説イラストを参考にしてみて下さい。

最後に、ねんちさんのTwitterとPixivをご紹介します。他にも素敵なイラストをご投稿していらっしゃいますので、ぜひご覧ください!

ねんちさんのTwitterはこちら
ねんちさんのPixivはこちら

ゼロからはじめるキャライラスト入門講座

ペンの選び方・線の引き方・紙の使い方からスタートして、効果的な練習の仕方、顔や身体の描き方まで、絵を描くための基本の基本を解説!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる

×