絵の描き方やペンタブ情報などをお届け

ブラジャーの描き方や種類をイラストでご紹介!サイズや名前も徹底解説!

更新日:2019.02.09
ブラジャーの種類アイキャッチ

女性キャラクターを描いていらっしゃる方は、衣服の「ブラ」を描く機会も多いのではないでしょうか。着替えのシーンを描きたいのだけど、ブラの形状や種類、お洒落なデザインをまとめている資料はないだろうか。
そこで今回は、ブラの資料をTwitterとPixivにまとめていらっしゃった、烏丸 輝さんの解説イラストから、ブラの形状や種類、様々なデザインを見てみましょう!

※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

Twitter 「烏丸 輝さん ブラの種類や名前などのまとめ(Twitter版)」
Pixiv 「烏丸 輝さん ブラの種類や名前などのまとめ(Pixiv版)」

ブラジャーの種類

ブラジャーの種類0

それでは、ブラの解説を見ていきましょう!

部位の名称

ブラジャーの種類1

まずは、ブラの各部位の名称についてです。
解説イラストのように、ブラの細かい部位や器具には名称がついています。

測り方

ブラジャーの種類2

続いては、バストの測り方についてです。
トップバストは、胸の先端の乳頭がある位置から水平に測った胸囲のことをいいます。
アンダーバストは、胸のふくらみのすぐ下の部分の胸囲のことです。

サイズ

ブラジャーの種類3-3 ブラジャーの種類3-4 ブラジャーの種類3-2

バストのサイズ表です。
1カップあたりの差はトップとアンダーで2.5cmで、メーカーや個々のブラの規格によって若干変わるので、アンダーを調整して±1カップくらい変える場合があるとのことです。

種類と特徴

フルカップブラ

ブラジャーの種類4

バスト全体を包むブラです。
カップの面積が多く、安定感があります。
Cカップ以上の人は、他のブラよりバストのラインが綺麗に見えるとのことです。

3/4カップブラ

ブラジャーの種類5

カップの1/4を、サイドからセンターにかけて斜めにカットしたブラです。
ワイヤー入り、パッド付きが大半を占めています。
人気が高く、国内外問わず多くの下着ブランドの主力商品となっているとのことです。

1/2カップブラ

ブラジャーの種類6

上半分を水平にカットした形のブラです。
ワイヤーが入っているものがほとんどで、カップが浅い分しっかりとしており、パッド入りのものが多くなっています。

Tシャツブラ

ブラジャーの種類7

カップ表面に継ぎ目や縫い目がないブラで、表面がツルッとしています。
フリルやレースなどの装飾は少なく、シンプルなものが多くなっています。

ストラップレスブラ

ブラジャーの種類8

ストラップ(肩紐)部分がない、または取り外しが可能なブラです。
肩が出る服や胸元が大きく開いた服を着る時に便利とのことです。

フロントホックブラ

ブラジャーの種類9

前面にホックがついているブラです。
ホック部分がリボンで隠れているデザインもよく見かけるとのことです。

ホルターネックブラ

ブラジャーの種類10

ストラップを首にかけるタイプのブラです。
解説イラストのタイプのブラは、首にかける部分を見せブラとして使用するとのことです。
リボン結びができたりストラップ部分がお洒落だったりします。

ノンワイヤーブラ

ブラジャーの種類11

アンダーにワイヤーがないブラです。
ワイヤー特有の締めつけ感がなく、つけ心地が快適というのが特徴です。

三角ブラ

ブラジャーの種類12

カップ部分が三角でワイヤーが入っておらず、水着のようなデザインをしています。
立体的なカップがなく、見せブラとして使えるデザインも多いとのことです。

ブラトップ

ブラジャーの種類13

背中にホックがなく、洋服のように被って着脱するブラです。
ワイヤーがなく着脱が簡単、服への凹凸の影響が気にならない、洗濯が容易、圧迫感やストラップが気にならず、つけ心地が快適といったメリットがあります。

チューブトップブラ

ブラジャーの種類14

ストラップがなく、筒状のデザインをしたブラです。
キャミソールとして使えたり、重ね着アイテムとしても使えたりします。

スポーツブラ

ブラジャーの種類15

運動時に着用するのに特化したブラです。
スポーツをした際に感じやすい、バストが揺れてストレス、カップやストラップがずれる、汗で蒸れる、といった悩みを軽減するために作られているとのことです。

ナイトブラ

ブラジャーの種類16

就寝時に着用するためのブラです。
ノーマルブラは就寝時につけているとワイヤーが苦しく感じたりバストに負荷がかかるので、ノンワイヤーブラやナイトブラが使われているとのことです。

シリコンブラ

ブラジャーの種類17

シリコン素材でできたブラです。
ストラップやアンダーベルトがなく、内側に粘着面があり、直接肌に着用します。

種類と特徴(番外編)

ロングブラ

ブラジャーの種類18

ビスチェとも呼ばれている、ウェスト部分まであるブラです。
バストからウェストにかけてのラインにメリハリを出せます。
ブライダルやパーティーなどにおすすめとのことです。

シェルフカップブラ/オープンブラ

ブラジャーの種類19

シェルフカップブラは、シェルフ(棚)状のカップの上にバストを乗せ、持ち上げるように着用するブラです。

オープンブラは、フルカップブラの周囲以外がカットされたブラです。
ワイヤー入りでバストの補正効果があるものも存在しますが、主にセクシー下着として用いるとのことです。

系統

プチプラ系

ブラジャーの種類20

続いては、ブラを系統ごとにご紹介していきます。

プチプラ系のブラは、可愛い系、大人系、シンプル系、派手系と様々なデザインがあり、価格もお手頃です。
漫画などでよく見かける、ストライプ柄やいちご柄も、この辺りの価格で販売されていることが多いようです。

20代向け

ブラジャーの種類21

20代向けのブラは、お手頃価格から中価格帯まで様々な値段で販売されています。
販売店舗によって方向性がはっきり分かれていて、可愛いものに特化している店舗や、セクシー系に特化している店舗などがあるとのことです。

高級ランジェリー

ブラジャーの種類22

高級ランジェリーは、豪華な刺繍やレースの割合が多くなり、全体的に大人っぽいデザインです。
高いものだと50,000円ぐらいするものもあり、まさに高級のお値段となっています。

補正下着

ブラジャーの種類23

補正下着は「育乳ブラ」とも呼ばれており、バストの形を良くすることに特化したブラとなっています。
バストアップ、左右の胸の大きさが違う、離れ胸などを補正することが目的とのことです。

Q&A

ブラジャーの種類24

最後に、ブラに関する質問や解説イラストの内容に関して、烏丸輝さんが詳しくお答えしていらっしゃいます。
気になるポイントがある方は、烏丸輝さんのご回答を見てみましょう!

まとめ

ブラの部位や種類などを知ることができました。測り方やサイズの解説、描いている女性キャラクターに合ったブラをお探しの方は、烏丸 輝さんの解説イラストを参考にしてみて下さい。

最後に、烏丸 輝さんのTwitterとPixivをご紹介します。他にも素敵なイラストをご投稿していらっしゃいますので、ぜひご覧ください!

烏丸 輝さんのTwitterはこちら
烏丸 輝さんのPixivはこちら

ゼロからはじめるキャライラスト入門講座

ペンの選び方・線の引き方・紙の使い方からスタートして、効果的な練習の仕方、顔や身体の描き方まで、絵を描くための基本の基本を解説!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる

×