絵の描き方やペンタブ情報などをお届け

透明ブックカバーの作り方!同人誌の見本などにおすすめ。コミケ前でお急ぎの方に!

更新日:2019.02.11
ブックカバーの作り方アイキャッチ

コミケなどのイベントで同人誌に値札を貼りたいのだけれど、直接貼ってしまうと本が傷ついてしまう。何かよい方法はないだろうか?
そこで今回は、100円ショップなどで売られているクリアパックを用いた、ブックカバーの作り方をTwitterにまとめていらっしゃった、ねこむらおたこさんの解説イラストから、お手軽ブックカバーの作成方法を見てみましょう!

※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

※現在では、薄い本のサイズのブックカバーも売られており、そちらを購入した方が綺麗でお手軽だと思われます。
当記事は、近くにブックカバーが売っている店や通販する時間がない場合の、緊急時用のブックカバーの作り方となっております。

Twitter 「ねこむらおたこさん おてがるブックカバー」
Twitter 「ねこむらおたこさん おてがるブックカバー(補足)」

ブックカバーの作り方

ブックカバーの作り方0 ブックカバーの作り方1

フタ付きのクリアパックを用意します。
シール付きだとなお良いとのことです。

B5の本ならB4サイズ、A5の本ならA4サイズのクリアパックを買いましょう。

ブックカバーの作り方2

フタがない方の面の真ん中だけを切り抜きます。

ブックカバーの作り方3

真ん中をカットしてしまいましょう!

ブックカバーの作り方4

本の表紙をクリアパックに入れます。

ブックカバーの作り方5

同様に裏表紙もクリアパックに入れます。

ブックカバーの作り方6

本の厚みをチェックしつつシールで止めると…。

ブックカバーの作り方7

ブックカバーの完成です!
クリアパックからお手軽に作れてしまいました。

まとめ

クリアパックからブックカバーを作成する方法を知ることができました。コミケなどのイベント前にブックカバーをお探しの方は、ねこむらおたこさんの解説イラストを参考にしてみて下さい。

最後に、ねこむらおたこさんのTwitterとPixivをご紹介します。他にも素敵なイラストをご投稿していらっしゃいますので、ぜひご覧ください!

ねこむらおたこさんのTwitterはこちら
ねこむらおたこさんのPixivはこちら

ゼロからはじめるキャライラスト入門講座

ペンの選び方・線の引き方・紙の使い方からスタートして、効果的な練習の仕方、顔や身体の描き方まで、絵を描くための基本の基本を解説!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる

×