絵の描き方やペンタブ情報などをお届け

夏の水着の資料イラストで描き分け方を学ぼう!バンドゥやオフショル、パレオなど24種類をご紹介

更新日:2019.02.02
水着の種類アイキャッチ

夏をテーマにしたイラストでは定番の衣装の「水着」。様々な水着のデザインを見かけるけれど、どこかに水着の種類をまとめた資料はないだろうか?
そこで今回は、水着の資料をTwitterにまとめていらっしゃった、ばりんさんの解説イラストから、24種類の水着を見てみましょう!

※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

Twitter 「ばりんさん 水着の種類」

この記事の目次

水着の種類

水着の種類1

・細い人に着てほしい
・フリルだけどセクシー
・スクール水着的な
くびれが強調されているデザインは、細い人にぴったりの水着ですね。

水着の種類2

・寸胴に着てほしい
・柄によってセクシーorキュート
・ハイレグ
体型や脚の長さに応じた水着を考えるのも、面白そうです。

水着の種類3

・トレンドのフリル
・映える花のデザイン
・ばりんさんのお好みのデザイン
フリルや花の装飾が付いていて、お洒落な水着のデザインとなっています。

水着の種類4

・マイクロビキニ
・ボヘミアンによくある
・トレンドのオフショル
首元が肩まで見えるくらいまで開いている形状の衣服を、オフショルと呼びます。

水着の種類5

・スキマがセクシー
・スタンダード
・クロスもどき
バンドゥとは、チューブトップ型のビキニのことを指します。

水着の種類6

・フリルタイプ
・リボンのデザイン
・装飾とパレオ
こちらもバンドゥ水着となっています。

水着の種類7

・王道のデザイン
・体型カバー
・ワンショルダー
王道のデザインは、実際に着ている人も多そうな水着です。

水着の種類8

・クロスタイプ1
・クロスタイプ2
・アニメで1人でいるときに定番の水着
解説イラスト右の水着は、アニメでよく見かけそうなタイプですね。

まとめ

様々な水着のデザインを知ることができました。水着のイラストを描く際の資料をお探しの方は、ばりんさんの解説イラストを参考にしてみて下さい。

最後に、ばりんさんのTwitterをご紹介します。他にも素敵なイラストをご投稿していらっしゃいますので、ぜひご覧ください!

ばりんさんのTwitterはこちら

ゼロからはじめるキャライラスト入門講座

ペンの選び方・線の引き方・紙の使い方からスタートして、効果的な練習の仕方、顔や身体の描き方まで、絵を描くための基本の基本を解説!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる

×