絵の描き方やペンタブ情報などをお届け

舌のイラストの描き方!ベロを出した口の構造を解説

更新日:2019.01.24
舌の描き方アイキャッチ

意外とよく動き、様々な見え方をする人間の「舌」の部分。舌を綺麗に描いてみたいけれど、形が難しくて、悩んでいらっしゃる方も多いと思います。
そこで今回は、舌の描き方をTwitterにまとめていらっしゃった、桜居春斗さんの解説イラストから、舌を描く際のポイントを見てみましょう!

※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

Twitter 「桜居春斗さん 舌の描き方」

この記事の目次

舌の描き方

舌の描き方1

ひらたい時の舌と、舌を尖らせた時の解説イラストです。
舌の表と裏を考えて立体を意識すると、良い感じに描けるとのことです。

舌の描き方2

舌の真ん中をくぼませた時の解説イラストです。
凹む部分を意識して描きましょう。

舌の描き方3

舌ピアスをつける場合は、貫通していることを意識して描きます。
円柱的なものを舐める際は、ものの形に舌の形を添わせ、唾液などを足すとよいとのことです。
絵柄にもよりますが、舌の横の歯を見せるのもポイントとのことです。

まとめ

舌を描く際のポイントを知ることができました。舌を出しているキャラクターを描こうと思っていらっしゃる方は、桜居春斗さんの解説イラストを参考にしてみて下さい。

最後に、桜居春斗さんのTwitterとPixivをご紹介します。他にも素敵なイラストをご投稿していらっしゃり、イラストレーターとしてもご活躍していらっしゃいますので、ぜひご覧ください!

桜居春斗さんのTwitter(メインアカウント)はこちら
桜居春斗さんのPixivはこちら

ゼロからはじめるキャライラスト入門講座

ペンの選び方・線の引き方・紙の使い方からスタートして、効果的な練習の仕方、顔や身体の描き方まで、絵を描くための基本の基本を解説!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる

×