絵の描き方やペンタブ情報などをお届け

ロボットの関節のデザインイラスト!腕の構造の種類をご紹介!

更新日:2019.01.21
ロボットの腕の描き方アイキャッチ

アニメーション作品などで様々な種類が登場していて大人気の「ロボット」。ロボットを描いてみたいのだけれど、体の構造にはどのような種類があるのだろうか。
そこで今回は、マシン関節の資料をTwitterにまとめていらっしゃった、サリキョウさんの解説イラストから、ロボットの関節の種類を見てみましょう!

※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

Twitter 「サリキョウさん マシン関節の資料」

ロボットの関節の資料

ロボットの腕の描き方1

それでは、ロボットの関節の種類を見ていきましょう!

今夜はスタンダード

ロボットの腕の描き方2

人間の腕にヨロイをつけただけの簡単な関節です。

多重関節Z

ロボットの腕の描き方3

関節の曲がる限界に納得がいかない場合は、肘関節を2つにしてしまいましょう。

さりげなスライド

ロボットの腕の描き方4

高めのロボアクションフィギュアには稀にある、スライド式の肘関節です。動かしてみると、気持ちがよいとのことです。

ハッキリ旋回

ロボットの腕の描き方5

どこに曲がるかがハッキリ分かる方が良い、という場合に使う関節です。

叡智の結晶

ロボットの腕の描き方6

シリコン的な素材に任せて、人間の腕を描きましょう。

不死身無職

ロボットの腕の描き方7

腕に大きい内臓武器を付けたい場合に、おすすめの関節です。

まとめ

ロボットの関節の様々な種類を知ることができました。お好みのロボットの構造をお探しの方は、サリキョウさんの資料イラストを参考にしてみて下さい。

最後に、サリキョウさんのTwitterをご紹介します。他にも素敵なイラストをご投稿していらっしゃり、イラストレーターとしてもご活躍していらっしゃいますので、ぜひご覧ください!

サリキョウさんのTwitterはこちら

ゼロからはじめるキャライラスト入門講座

ペンの選び方・線の引き方・紙の使い方からスタートして、効果的な練習の仕方、顔や身体の描き方まで、絵を描くための基本の基本を解説!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる

×