絵の描き方やペンタブ情報などをお届け

眼帯の種類をイラスト解説!おしゃれ用から医療用まで描き方の参考に!

更新日:2018.12.15
眼帯の種類アイキャッチ

アニメやゲームなどで、「眼帯」をしたキャラクターをよく見かけると思います。学生キャラクターや歴史上の人物をモデルにしたキャラクターまで、眼帯はキャラの個性や特徴を表現するのに用いられています。
そこで今回は、眼帯についてTwitterにまとめていらっしゃった、yongo.さんの解説イラストから、眼帯の種類について学んでいきましょう!

※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

Twitter 「yongo.さん 眼帯について」

この記事の目次

眼帯の種類

眼帯の種類1

それでは、眼帯の種類を見ていきましょう。
・楕円形
・三角形
・四角形
・鍔
眼帯の形状と紐の組み合わせで、様々な眼帯が作れそうですね。

眼帯の種類2

・医療用
・一本モノ
・特殊な形状
・ゴツい眼帯
医療用の眼帯をしているキャラクターは、よく見かけると思います。

眼帯の種類3

・接着型
・蝶々
・骨
眼帯の部分を装飾すれば、おしゃれな雰囲気を出せそうです。
皆さんも、お好みに合わせて眼帯をデザインしてみましょう!

まとめ

眼帯にも様々な種類があることが分かりました。眼帯をつけたキャラクターをデザインされる際には、yongo.さんの解説イラストを参考にしてみて下さい。

最後に、yongo.さんのプロフィールをご紹介します。
yongo.さんは、デザイン専門学校を卒業後、Web、グラフィック、DTPデザイナーとして活動されていらっしゃいます。また、挿絵やイラストなどの依頼も承っている、とのことです。
Twitterでは、他にも素敵なイラストをご投稿されていらっしゃいますので、ぜひご覧ください!

yongo.さんのTwitterはこちら

ゼロからはじめるキャライラスト入門講座

ペンの選び方・線の引き方・紙の使い方からスタートして、効果的な練習の仕方、顔や身体の描き方まで、絵を描くための基本の基本を解説!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる

×